PRODUCT
Pires
TS系の回路をベースに、かなり歪ませられる様に設計していますので、OD~DSとして使える様になっています。
クリッピングも、シリコン対称、LED対称、クリッピングなしがセレクトできますので、幅広い音作りが可能です。
ギターボリュームへの追従性も、まずまずなので操作して演奏される方にもオススメです。
幅広い音が出ますので、ICS FACTORYのエフェクターに初めて触れる方に特にオススメできるペダルとなっています。
価格 19800円(消費税込)
NØRINGER 01
KORG / OVD-1をベースとしたODとなります。
OVD-1オリジナルと比べて、僅かながら回路上の変化を持たせてある事から、エッジ感、分離感が増しています。
BOØWYは勿論の事、80年代のビートロックを演奏される方にオススメです。
真空管アンプ向けにチューニングした「NØRINGER 03」もあります。
※カラーリングなどは、その時その時で異なります。
(画像は「NØRINGER 03」となります)
価格 18800円(消費税込)
GEOMETRY DRIVE
トランスペアレント系ODです。
「デジマート × ギターマガジン 自作エフェクターコンテスト」にて特別賞を受賞したODです。
2モードのクリッピングセレクトにより幅広いドライブサウンドを出力できます。
25TH~日本一心までの布袋寅泰さんのサウンドを狙ったODとなります。
※カラーリングなどは、その時その時で異なります。
価格 17800円(消費税込)
B・DRIVE
「NØRINGER 01」をベースに、大幅な回路変更され、よりモダンなサウンドを持つ「OVD系OD」となりました。
結果としてOVDの回路は、この機種では10%も残っていませんが、そのサウンドは何処かOVDを彷彿とさせながらも、よりモダンに仕上がっています。
BOØWYをコピーされる方には、是非「NØRINGER 01」にミドルゲインを担当させ、こちらの「B・DRIVE」にローゲインを担当させる事をオススメいたします。
価格 18800円(消費税込)
SPX LOOP
ループ部分にSPXを挟み込む事によって、OFF時は音声信号がSPXなどの古い機材を通過しない事から音やせを気にする事なく、ヒュワー音を出せます。
フットスイッチにはモメンタリーを採用し、通常ではヒュワー音の操作に「ON」「OFF」と2アクション必要だった事に対して、踏んでいる間だけ「ON」、離せば「OFF」となる事から1アクションで済む様にしました。
ブースターを内蔵し、ヒュワー音の音量調整も可能となっています。
※カラーリングなどは、その時その時で異なります。
価格 15800円~(消費税込)
RED ARREMER
クリーンブースターとなります。
基本は原音を崩さない音質ながら、煌き、分離感を増しつつ、僅かにトレブルを増し抜けが良くなります。
価格 12800円(消費税込)
Basiliscus
「1990年の瀧川一郎さんのサウンド」を狙い撃ちしたピーキーODです。
まず市販のエフェクターでは見かけない程に、固くエッジーな音を持っています。
その一方で、ゲインの幅が広く、トーンの設定次第では「抜けが良くてビートロックに向いたOD」との意見もあったりします。
価格 18800円(消費税)
Azurite Booster
ギタリスト 長嶋朋希様に愛用していただいているブースターとなります。
Azurite Boosterはフルレンジのクリーンブースターとなります。
フルレンジですが、ほんの少しだけローが強調される感触があります。
音としては、とても使い易いブースターだと思います。
特徴の1つに、ノブ位置12時辺りがユニティとなり、反時計回しに設定すると減音、
時計回しに設定するとブーストとなります。
価格 13800円(消費税込)